fee
料金表
精密根管治療
新大久保駅から徒歩2分の場所にある歯医者「新大久保礒田歯科医院」では、肉眼では見えない根管内の歯の神経を、マイクロスコープを用いて細部まで観察しながら治療する「精密根管治療」を行っています。
根管治療の難易度は、前歯、小臼歯(中間部分の歯)、大臼歯(奥歯)など歯の大きさによって異なります。当院では、専門医が眼科や脳神経外科で使われているのと同じマイクロスコープを用いて、精度の高い根管治療をご提供しています。
初診料 (当院通院中の患者様はかかりません) |
11,000円 |
---|---|
再診料 | 2,200円 |
検査料 (CT撮影、デンタルX線) |
11,000円 |
前歯 | |
---|---|
抜髄・断髄 | 1本77,000円 |
感染根管治療 | 1本132,000円 |
小臼歯 | |
---|---|
抜髄・断髄 | 1本110,000円 |
感染根管治療 | 1本154,000円 |
大臼歯 | |
---|---|
抜髄・断髄 | 1本143,000円 |
感染根管治療 | 1本187,000円 |
根管内異物除去料1(根管内メタルコア、シルバーポイント) | 22,000円 |
---|---|
根管内異物除去料2(ファイバーポスト、破折ファイル) | 33,000円 |
根管内穿孔封鎖 (MTAによる封鎖) |
22,000円 |
※料金は全て税込みです。
MTA覆髄治療
MTA覆髄治療(歯髄保存治療)とは、細菌感染した歯の神経を「MTAセメント」という新薬剤を用いて神経を保存する治療法のことです。マイクロスコープを用いて、MTAセメントによって根管をすき間なく封鎖することで、高確率で神経を残せます。
※MTAセメントを使用しない場合は、下記料金から1万円の材料費を差し引きます。
MTA覆髄治療 (う蝕除去~覆髄処置までを含む) |
1本44,000円 |
---|
※料金は税込みです。
インプラント治療
インプラント治療とは、歯が失われた部分の顎の骨に、チタン製の人工歯根を埋め込んで、天然歯のように噛める機能と自然な見た目を回復する最先端の治療法です。
新大久保の歯医者「新大久保礒田歯科」では、患者様の症状やご要望に合わせてインプラント治療をご提供しています。そのため、一人ひとりに合った綿密な治療計画を立て、術後のメインテナンスや費用についてご理解頂いた上で、安心して治療を受けて頂けるように努めています。
また、インプラントの種類ごとに、骨との結合スピードや埋め込む深さが異なるので、担当医と十分にご相談下さい。
診断・治療計画
インプラント治療では、埋入位置の正確性が重要です。そのため当院では、歯の模型を製作し、CT画像に反映させて術前のシミュレーションを行います。インプラントの適応可否、患者様に合った術式・埋入方法など綿密に計画します。
さらに、精密検査によりデザインされた位置へズレなく埋入するためにサージカルガイドを用います。こうした工夫によって、より安全・より正確なインプラント手術を実現しています。
精密診断・SIMPLANT ガイドオペレーション |
110,000円 |
---|---|
CT撮影(1部位) | 無料 |
インプラント手術費用
ケンテック社製インプラント(国産) | 1本242,000円 |
---|---|
同一部位2本目より 1本187,000円 |
|
アストラテック社製インプラント (プレミアム) |
1本308,000円 |
同一部位2本目より 1本253,000円 |
アバットメントインプラントに立ち上げる土台
ジルコニア(またはチタン)カスタムアバットメント | 1本66,000円 |
---|
上部構造(被せ物)
S:ジルコニア-セラミック | 1本154,000円 |
---|---|
A:ジルコニア冠 | 1本132,000円 |
※料金は全て税込みです。
補綴治療
(詰め物・被せ物)
奥歯の詰め物
セラミックインレー | 66,000円 |
---|---|
ゴールドインレー(小臼歯) | 88,000円 |
ゴールドインレー(大臼歯) | 99,000円 |
被せ物
歯の全体を削り、人工の被せ物で歯を保護し、天然の歯と同じように治す方法です。
セラミック・ジルコニア
ゼノスターファイブスター (SS)前歯をより美しく作るために、色・形。材質までをフルオーダーで製作させて頂く被せ物になります。 |
SS 165,000円 |
---|---|
ゼノスターファイブスター (S)ジルコニア・セラミックを使ったフルオーダーの被せ物です。 美しい前歯に最低限必要な品質です。 |
S 154,000円 |
ゴールドクラウン (A)噛み合わせの問題がある方や、強い咬合力がかかる部位などに有効です。噛み心地が良く古くから使われています。 |
154,000円 |
ハイトランスジルコニア e-max ステイン (A)ジルコニア冠に着色した物や、オールセラミック冠です。当院のスタンダードとなります。色調には限界がありますが奥歯では十分きれいで、耐久性があります |
132,000円 |
ラミネートべニア (歯の表面を薄く削り、シェル状のセラミックを歯につけます) |
SS 165,000円 S 154,000円 |
歯の土台
(ファイバーポスト)
神経の治療をした後の歯を補強するための土台で、グラスファイバーの繊維を束ねた物にハイブリッドセラミックで周りを補強した物です。
歯の土台(ファイバーポスト) | 22,000円 |
---|
仮歯(プロビジョナルクラウン)
補綴処置が完了するまでの間入れておく樹脂製の歯になります。
仮歯(プロビジョナルクラウン) | 5,500円 |
---|
※上記は全て1本の歯の価格になります。
矯正治療
(インビザライン)
検査・診断料
レントゲン写真、口の中の模型、顎の位置の測定、顔や口の中の写真などを撮ります。以上の検査をして、それをもとに治療計画(治療期間、使用する装置、費用など)を決定し、ご説明します。
矯正相談料 | 無料 |
---|---|
基本検査(矯正を行う場合、矯正料金より差引きます) | 16,500円 |
治療費(矯正料金)
インビザライン・フル (マウスピースによる全体的な歯の移動が可能です) |
990,000円 |
---|---|
インビザライン・コンビネーション (インビザラインのみでは治療が難しい場合に、ワイヤーなどの矯正装置を併用しながらマウスピースでできるだけ見えないように治療をします) |
1,045,000円 |
インビザラインGO (大臼歯を動かさない、新しい矯正のスタイルです) |
550,000円 |
その他費用
調整料(毎回来院時にお支払い下さい) | 3,300~5,500円 |
---|---|
保定装置料 (治療終了後、歯並びを安定させるための装置です) |
44,000円 |
※抜歯や矯正治療期間中に生じた虫歯などに対する治療費は上記に含まれません。
ホワイトニング
ホームホワイトニング | |
---|---|
上下顎 | 33,000円 |
片顎 | 22,000円 |
入れ歯
(部分入れ歯・総入れ歯)
当院では、保険治療の入れ歯にある違和感や噛みにくさを改善するため、優れた材質や高度な技術を取り入れた入れ歯をご用意しています。さまざまな材質があるので、患者様のご要望に合わせてお選び頂けます。
材質
Class SS チタン床 | 550,000円 |
---|---|
Class S バイタリウム床 (コバルトクロム床) |
385,000円 |
Class SA ノンクラスプデンチャー (両側) |
275,000円 |
Class A ノンクラスプデンチャー (片側) (人工歯が1歯につき+22,000円) |
154,000円~ |
その他の材質
チタン金属
チタン製の入れ歯は、保険適用の物と比べて厚さが約1/5です。そのため、フィット感が高く、違和感を大幅に軽減できます。また、チタンは非常に強度が高く壊れにくい素材です。さらに、クラスプ(金具)を目立ちにくくできる、熱伝導率が高く食事の味や熱が伝わりやすいという特長もあります。
バイタリウム金属
バイタリウムは、チタンに比べて若干強度が劣ることから、厚みはレジン床の約1/3になります。その一方で加工がしやすく、インプラントアタッチメントを利用した入れ歯にも適応します。
ナイロン樹脂補強型
ナイロン樹脂で作られた入れ歯は、金具が見えにくく自然な見た目を実現できます。さらに、金属にて裏側を補強しているため、見た目と強度を両立できるのが特長です。
ノンクラスプデンチャー
ナイロン性の樹脂で作られ、金具を使用しないためとても自然な仕上がりにできます。また、ナイロン樹脂は柔軟性が高く壊れにくいため、耐久性にも優れています。
アタッチメント
磁性アタッチメント (磁石の力で入れ歯を支えます) |
1箇所55,000円 |
---|
修理について
修理 装着後6ヶ月まで | 無料 |
---|
それ以降
小さな修理 (院内でできる物、脱離、破損、リベース(裏うちの盛り足し)) |
11,000円 |
---|---|
大きな修理 (院内でできない物) |
55,000円 |