新大久保の歯医者|新大久保礒田歯科医院|歯周病治療

新宿区の根管治療専門医がいる歯医者のサイト

News新着情報

一覧を見る

〒169-0073
東京都新宿区百人町2-9-14ミズホアルファビル2F

…土曜午後の診療は14:30-17:00まで休診日:木曜・日曜・祝日

TELお電話でのお問い合わせ03-6279-3534

WEB予

TOP

perio

歯周病治療

Content

歯周病にならないために

歯周病とは

歯周病セルフチェック

歯周病の進行レベル

当院の歯周病治療

歯周病にならないために

テレビCMなどでよく耳にする歯周病は、虫歯と並ぶ代表的なお口のトラブルです。日本人の成人の8割がすでにかかっているか、その予備軍といわれていて、歯を失う原因第一位でもあります。気づかぬうちに静かに進行し、そのまま放置すると歯が抜け落ちてしまうかもしれない歯周病。

いつまでもご自身の歯を大切にしていただきたいという想いから、新大久保駅近くの歯医者「新大久保礒田歯科医院」では、歯周病治療にも力を入れています。こちらでは、歯周病について詳しくお伝えしていきます。

歯周病とは

歯周病は、歯周病菌に感染することで起こる感染症であり、また毎日の生活習慣が影響を及ぼしている生活習慣病の一つともいわれています。プラーク(歯垢)や歯石を棲み家にしている歯周病菌によって、歯ぐきに炎症が起き、歯を支えている顎の骨が溶け、そのまま治療しなければ支えがなくなってしまった歯は、抜け落ちてしまいます。

全身疾患にも影響を与える歯周病

歯周病は、お口の中だけのトラブルではありません。近年では、歯周病菌が血液に流れ込み、全身疾患にも影響を及ぼすことが報告されています。

  • 糖尿病
  • 心疾患(狭心症・心筋梗塞)
  • 脳血管疾患(脳梗塞)
  • 誤嚥性肺炎
  • 早産・低体重児出産
  • 骨粗しょう症

歯周病にかかると、これらの病気を招いたり、悪化させたり、治癒を妨げたりするのです。

歯周病セルフチェック

歯周病が怖いのは、初期段階では自覚症状がほとんどないというところでしょう。サイレントディジーズ(Silent Disease:静かなる病気)と称されることもあります。そのため、歯ぐきの腫れや出血などの異変に気づいたときには、すでに進行している場合があります。

  • ブラッシングをすると歯ぐきから出血する
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯ぐきがむずがゆい、痛みを感じる
  • 歯がグラついている
  • 口臭が強くなってきた
  • お口の中がネバネバする
  • 歯ぐきが長くなってきたような気がする
  • 歯に食べ物が挟まりやすくなってきた

いかがでしたか? 一つでも当てはまるものがあれば、歯医者さんを受診しましょう。治療を放置してしまった結果、歯が抜け落ちてしまうといった最悪の結末を迎える前に、早期発見・早期治療に努めましょう。上記の症状に心当たりがなくても、定期的に歯科検診を受けることをおすすめします。

歯周病の進行レベル

歯周病の進行度合いの目安となるのが、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の隙間)の深さです。深ければ深いほど、症状は深刻です。

レベル 1歯肉炎:歯周ポケット3mm程度

歯や歯ぐきの縁に溜まったプラークや歯石が原因で、歯ぐきに炎症が起き始めています。歯と歯ぐきの境目が赤く腫れ、歯を磨くと歯ぐきから血が出ることがあります。

レベル 2初期歯周炎:歯周ポケット3~4mm程度

歯周ポケットが深くなり、そこへプラークや歯石が溜まることで、さらに歯周ポケットが深くなるという連鎖が起こります。歯ぐきの腫れが顕著にあらわれ、歯を支えている顎の骨に悪影響を与えます。

レベル 3中等度歯周炎:歯周ポケット4~5mm程度

歯ぐきの腫れや出血がひどくなります。炎症部分から膿が出て、口臭が強くなります。歯周ポケットはさらに深くなることで歯を支える顎の骨が溶け、歯がグラつき始めます。

レベル 4重度歯周炎:歯周ポケット5mm以上

歯周ポケットは深くなり、歯ぐきが下がってきます。重度にまで進行しており、いち早く治療をしなければ歯が抜け落ちてしまいます。

レベル 5末期歯周炎:歯周ポケット8mm以上

歯ぐきがさらに下がってきたことで歯が伸びたように見えますが、これは歯の根が露出しているせいです。歯を支える顎の骨が溶け、歯はグラグラに。支えを失った歯は最終的に抜け落ちます。

当院の歯周病治療

歯周病の予防・治療は、口腔内からプラークを取り除き、歯周病菌を減らすことが基本です。毎日のブラッシングはもちろんですが、それだけでは取りきれない歯石などの汚れもあります。歯科医院でのクリーニングや定期検診でしっかりとケアしていきましょう。

スケーリング

ごく初期段階のための歯周病治療です。スケーラーという特殊な器具を使って、歯や歯ぐきのまわりにこびりついたプラークや歯石を取り除きます。

ルートプレーニング

中等度(歯周ポケット3~5mm程度)までに用いる歯周病治療です。スケーリングでは取りきれなかった歯石を、キュレットという器具でかき出します。再び歯に汚れがつかないよう、歯面をツルツルにクリーニングします。

フラップ手術

中等度以上(歯周ポケット5mm以上)の歯周病に用いる歯周外科治療です。麻酔をかけ、歯周病に感染した歯周組織(歯ぐき)を切開します。露出した歯根面からプラークや歯石を除去します。~90分程度の日帰り手術となりますが、術後の飲食は可能です。

定期検診のご予約
はこちら

2025 © Shin-Okubo isoda dental clinic