mouthpiece
マウスピース矯正
- 新大久保の歯医者「新大久保礒田歯科医院」
- マウスピース矯正
- Content
透明なマウスピースで
目立たず矯正
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、透明なマウスピースにより歯を動かして理想的な歯並びへと導く歯科矯正システムです。
まず、精密な歯型を採取し、そのデータを基に患者様一人ひとりの口腔内に合わせてコンピューターにてカスタムオーダーで製作します。そして約2週間ごとに交換して、徐々に歯を動かしていきます。
一般的なワイヤー矯正は、金属素材で装着すると目立ち、装着時に違和感があるのが難点でした。しかし、マウスピース装置は透明で柔らかい素材でできています。そのため、ほとんど目立たず違和感もありません。また、取り外しできるため、お食事やブラッシングは普段通りに行えます。
目立たず快適に矯正歯科治療を行いたいという方は、新大久保駅から徒歩2分の場所にある歯医者「新大久保礒田歯科医院」にご相談下さい。
ワイヤー矯正と
マウスピース矯正の比較
最もスタンダードな矯正歯科治療法である「ワイヤー矯正」と、近年注目されている「マウスピース矯正」の違いを表で分かりやすくまとめました。
※横スクロールで表が見れます
マウスピース矯正 | ワイヤー矯正 | |
---|---|---|
装着時の見た目 | 目立ちにくい | 目立つ |
治療期間中の来院頻度 | 1~3ヶ月に1回程度 | 1ヶ月に1回程度 |
ブラッシングのしやすさ | 取り外せるので磨きやすい | 装置が邪魔で磨きにくい |
虫歯・歯周病リスク | 高くならない | 丁寧なケアをしないと高まる |
話しやすさ | 装置が邪魔で話しにくい | 多少話しにくいが慣れる |
その他 |
|
|
口腔内スキャナーiTeroの活用
新大久保の歯医者「新大久保礒田歯科医院」では、マウスピース製作のための型採りに口腔内スキャナーの「iTero」を活用しています。
iTeroは、スキャナーがモニターに接続されているため、画面を見ながら型採りできます。そのため、型採りの失敗ややり直しがほとんど起きないのが大きなメリットです。他にもiTeroには、精密な歯型を採ることができる、治療計画を見える化できる、治療開始までスピーディといった多くのメリットがあります。
こちらでは、口腔内スキャナーiTeroを使ったマウスピース治療の魅力について詳しくご説明します。
精密な歯型の取得が可能
iTeroは高精度のスキャン技術により、歯や歯茎の形状をミリ単位で正確に再現できます。従来の印象材による型採りでは、細部の正確性に欠けることがありましたが、iTeroならば細かな歯列の特長も逃さず捉えられます。
また、光学印象により短時間でスムーズに歯型を採取できるので、従来の歯型採取と異なり、患者様が不快な思いをすることもありません。
治療計画の見える化
iTeroで採取したスキャンデータをコンピューターに取り込むことで、3Dシミュレーションを製作して治療前に確認できます。歯がどのように動いて最終的にどのような歯並びになるのかを確認できるため、患者様の理解が深まりやすく、治療に対するモチベーションを高められます。
また、治療の進行具合を細かくチェックでき、計画通りに歯が動いているかどうかを確認しながら進められることもiTeroの大きなメリットです。
治療開始までスピーディ
iTeroは従来の歯型採取と異なり、スキャンデータがマウスピースの製作工場へ即時送信されます。そのため、迅速に治療計画を立案してマウスピースの製作を進められます。インビザライン矯正をスピーディにスタートできることから、治療期間の短縮にもつながります。
マウスピース矯正の流れ
- STEP01無料相談
-
- iTeroによるシミュレーション
- 治療費用の提示
- マウスピース矯正が可能かどうかの判断
得意な症例 - 八重歯
- 出っ歯(上顎前突)
- すきっ歯(空隙歯列弓)
苦手な症例 - 過度な受け口(下顎前突)
- 下の前歯が見えない状態のディープバイト
- 欠損歯が多い
- STEP02虫歯チェック
-
- レントゲン撮影で虫歯チェック
- 虫歯が確認された場合は、その治療を行います。
- STEP03虫歯治療完了
-
- 口腔内スキャン、口腔内画像の撮影、模型の製作
- 石膏模型の製作(任意)
- STEP04精密診断
-
- 最終的な仕上がりの確認
- STEP05マウスピース完成・到着
-
マウスピースは、注文から2週間ほどで完成・到着します。最初は装置の着脱が難しいこともありますが、丁寧にご説明するのでご安心下さい。
- STEP06マウスピース矯正スタート
-
マウスピース矯正を開始します。毎日22時間以上の装着を欠かさず行い、きれいな歯並びを手に入れましょう。
前歯だけ矯正できる
インビザラインGO
マウスピース矯正にはさまざまな治療法があります。2018年に登場したインビザラインGOはその中の一つで、インビザラインよりも新しい歯の矯正システムです。
インビザラインGOは、奥歯の1~2本を除く10~11本の範囲にて矯正を行うため、治療期間がインビザラインよりも短いのが特長です。また、最新システムにより、その日のうちに矯正歯科治療が可能かどうかを正確に判断できます。
従来の矯正歯科治療やインビザラインでは迅速な診断が困難でしたが、インビザラインGOならばスムーズに治療を進められます。
特長
治療期間が短い
治療期間が短いことは、インビザラインGOの大きな特長です。一般的には、6ヶ月以内に治療が完了します。
インビザラインGOの治療期間が短い理由は、最も移動に時間を要する大臼歯を対象にしていないためです。インビザラインシステムでは交換用のアライナーが50枚前後ありますが、インビザラインGOでは20枚程度しかありません。
痛みや違和感が少ない
インビザラインGOは装着中の痛みや違和感が少ないのも特長です。一つのアライナーで歯が動くのはおよそ0.25mm。ゆっくりと歯を動かすことから、痛みが少なくなっています。
従来のワイヤー矯正では、歯が大きく動くため痛みがあります。また、ブラケットやワイヤーの金属部分が舌や頬の内側を傷つけることもあります。しかし、インビザラインGOは柔らかい素材でできていますので、痛みや口腔内を傷つけることはありません。
また、矯正装置が原因となる口腔内の炎症・虫歯・歯周病のリスクも少ないのが特長です。
透明なマウスピースで
目立たない
ワイヤー矯正
マウスピース矯正
インビザラインGOシステムのマウスピース装置は透明な素材でできています。装着すると多少の光沢はあるものの、ほとんど目立つことはありません。人と対面する際にも、会話をする程度であれば気付かれることはないでしょう。じっと口元を見つめてやっと気付くかもしれない程度です。
装置の目立ちにくさは、矯正歯科治療において大きなメリットとなります。目立たない矯正歯科治療をご希望なら、ぜひご相談下さい。
適応症例
インビザラインGOの適応症例は以下の通りです。
- 軽度の出っ歯
- 軽度のすきっ歯
- 軽度の叢生(八重歯も叢生の一種)
- 前歯の噛み合わせ
インビザラインGOは軽度の歯列の乱れに適応し、短期間で手軽に改善できるのがメリットです。ただし、インビザラインGOは歯列全体の矯正、歯列の乱れが重度である場合には適応していません。歯並びによっては、ワイヤー矯正など他の矯正歯科治療法を検討する必要があります。
患者様の口腔内をしっかり確認し、インビザラインGOが適応できるか正しく診断します。まずはお気軽にご相談下さい。
症例紹介
治療前
治療後
患者様情報 | 20代 男性 |
---|---|
治療名称 | 矯正治療 |
費用 | 484,000円(税込)(矯正440,000円、リテーナー44,000円) |
治療期間 | 約8ヶ月 |
患者様の主訴 | 前歯に隙間が空いていることが気になる |
治療の注意点 | 1日最低20時間以上のマウスピース装着 |
治療法 | インビザラインGO |
リスク・副作用 | 後戻りをするリスクがあります |
ワイヤー矯正経験者 院長とスタッフのインタビュー
院長
――以前はワイヤー矯正が主流で、抜歯が必要になるケースも多かったと伺いましたが、本当ですか?
それは本当です。現在でもワイヤー矯正は一般的な治療法ですが、以前は「ワイヤー矯正一択」の状態でした。ワイヤー矯正は歯を大きく動かせますが、そのためのスペースを確保する必要があり、状況によっては健全な歯を抜くこともあります。そのためか、拒絶感を持つ患者様がほとんどでしたね。
しかし最近注目を集めている「マウスピース矯正」は、治療のために抜歯することはほぼありません。抜歯に抵抗があって矯正歯科治療を諦めたという方にとっては、選択肢が広がってとても素敵なことだと思います。
――先生がワイヤー矯正をした時に、痛みで辛い思いをしたとお聞きしましたが?
そうですね、あれは確かに辛かったですね。私がワイヤー矯正をした時、今思い出しても寒気がするのですが、調整日から1週間くらいはもうなんとも言えない激しい痛みが続きました。それ以降は慣れたのか、歯の動きが安定したのかは分かりませんが、痛みは落ち着きました。
現在マウスピース矯正を行っている患者様にお話を伺ったところ、「痛みとか不快感はほとんどないですよ」とおっしゃっていました。「あの頃とは違うな」と感じたものです。
ただ、マウスピースを装着したままの生活になりますので、口腔内の違和感は多少なりともあるようです。実際に、「ダイエットにはなるけど間食はしにくい」といったご意見もいただいています。
スタッフ
――ワイヤー矯正で大変なご苦労とされたと伺っています。
私は中学生の頃にワイヤー矯正をしていたのですが、装着した瞬間から「ワーッ!」と叫びたくなるほどの激しい痛みがありました。歯医者からの帰り道もかなり辛かったのを今でも覚えています。
その後もしばらくは、変な話ですけど、歯が筋肉痛になったような痛みがずっと続いていて辛かったですね。
あと、食事や日常生活もつらい思いをしました。痛みのせいでお肉などの噛み応えのある物が食べにくくて、「食べ盛りなのに!食べられない!」と子供ながらに思っていました。ブラッシングもワイヤーがひっかかってやりにくくて、「口が臭くなっちゃう」と、食べ物が挟まることがかなりのストレスでした。
でもやっぱりワイヤー矯正で一番つらいのは見た目ですね。親からも「装置が目立つからあまり笑わない方が良いよ」って言われた時はちょっとショックでした。自分も写真に残したくないから、修学旅行などの記念写真では口を閉じて口角だけ上げてポーズを取っていました。未だに中学時代の友達からは「ワイヤーつけていたよね」と言われます。
――もし今、マウスピース矯正の選択肢があるとしたらどうしますか?
即答でマウスピースを選びます!これは絶対です。
あと、マウスピースは透明なので装着していても目立たないことは大きいのかなと思います。接客業をされている患者様に聞いたら、「業務中は誰も気付かないよ」とおっしゃっていました。接客業や就活中で人と接する機会が多い方、見た目の印象を大事にしたい方にとって、マウスピースは良い選択肢だと思います。
私も中学生の頃にあったら、友達から「マウスピースつけていたよね」とは言われないと思います。そういう意味では、多感な時期の矯正にもマウスピース矯正はお勧めですね。
マウスピース矯正と並行してホワイトニングが可能
マウスピース矯正をしながらでも、ホワイトニングは可能です。実際に、矯正歯科治療と並行してホワイトニングをご希望される患者様はたくさんいらっしゃいます。
マウスピースによる矯正歯科治療では、装置を1日22時間以上装着し続けるのが基本です。歯科医院で行うホワイトニング治療は1回の施術で数十分程度、長くても1時間程度しかかかりません。マウスピースを外す時間はそれほど多くないことから、マウスピース矯正でも大きな影響はないのです。
また、ホームホワイトニングであればさらに影響が少なくなります。矯正用のマウスピースにホワイトニングの薬剤を塗布し、矯正しながらホワイトニングを進められるためです。
PICK UP
無料相談でここまでできます
- 口腔内スキャナーで簡易シミュレーションを行います
- 簡易的な資料採得
- 明瞭な料金提示
- ご質問、ご不明点にお答えします
治療費紹介
相談 | 無料 |
---|---|
検査費 | 16,500円 |
治療費 | 550,000円~ |
※費用は全て税込です。